こんにちは、けたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回はこのような悩みを解決していきます。

・日立の2021年発売の全自動洗濯機新製品はどんな機種?
・前モデルと何が違うの?
日立の新型全自動洗濯機は2021年6月発売となってます。
- 日立の新型全自動洗濯機ビートウォッシュの新機能紹介
- 2021年6月発売日立全自動洗濯機と前モデル(2020年モデル)の違い

ちなみに私は、家電量販店で10年以上働いていて家電アドバイザーの資格を持っています。
✅人気記事 :【2023年5月更新】一般家庭向け洗濯機売れ筋ランキング
✅ ヤマダデンキ公式 : https://www.yamada-denkiweb.com/
【2021年発売】日立ドラム式洗濯機を2020年モデルと比較
【2021年発売】パナソニック全自動洗濯機を2020年モデルと比較
【2021年発売】東芝全自動洗濯機の2020年モデルと比較
2021年6月発売日立全自動洗濯機ビートウォッシュの新機能【1つの変更点】
ここでは、日立ビートウォッシュ2021年モデルに追加された新機能1つと人気機能6つを紹介していきます。
NEW①つけおきの手間を減らせる「つけおきプラス」

つけおきって面倒だよねー
そんなあなたに、つけおきのあと自動で洗濯してくれる「つけおきプラス」が追加されました。
- 洗濯機に入れる前につけなくていい
- 漂白剤を洗い流さなくていい
- つけたあとに洗濯機に移さなくていい
出典:日立公式

操作はカンタン!
ボタンを押して、洗剤をいれるだけ!
おすすめ機能①液体洗剤・柔軟剤自動投入
洗剤と柔軟剤をまとめて入れておくことで、洗濯のたびに自動で適量を投入してくれる便利な機能です。
出典:日立公式
- 洗剤・柔軟剤を毎回はかって入れなくていい
- 自動なので入れすぎてしまうことがなくなる
- 洗剤を置かないから洗濯機周りがすっきりする

わたしも使っていますが、楽すぎて手放せません!
おすすめ機能②AIお洗濯
AIが洗い方や洗う時間を自動で判断してかしこく洗ってくれる機能です。
- 洗濯物の量
- 水の硬さ
- 水の温度
- 洗剤の種類
- 汚れの量
- 洗濯物の布質
- すすぎ具合
- 脱水具合

複数のセンサーで状況を判断し、洗い方や運転時間を制御してくれているよ!
例えば、
水が柔らかい・水温が高い⇒洗剤量を少なく表示し、洗濯時間を短縮
汚れが多い⇒洗濯時間を長くしてしっかり洗う
おすすめ機能③ナイアガラビート洗浄
ナイアガラビート洗浄とは、ナイアガラの滝のように大流量の水で洗うことです。
ポイントとしては、少ない水で濃い洗浄液をつくりシャワーのように循環させているので節水にもなっているというところです。
出典:日立公式
さらに、ビートとは洗濯機底のパルセーターで衣類を持ち上げて洗うことです。
持ち上げることで、「押し洗い」「たたき洗い」「もみ洗い」という3種類の効果があります。
出典:日立公式
おすすめ機能④自動おそうじ
日立=自動槽洗浄と言ってもいいくらいの実はおすすめ機能がこちらです。
すすぎのあとにきれいな水道水を約9L使って、約8分かけて行います。
洗濯槽の裏側などの見えない部分もきれいにし、除菌・黒カビを抑えてくれます。
出典:日立公式
自動おそうじを行うことで、「槽洗浄」コースは3~4ヵ月に1回行うだけで良くなります。

きれいな水で洗っているのは日立だけ!
ちなみに、1回あたり約2.8円なので年間でも約1,000円!
おすすめ機能⑤便利機能
つけおきナイアガラビート洗浄:高濃度洗剤液につけおきすることで、黄ばみをすっきり落とす洗浄方法です。
黄ばみ予防の120分コースと黄ばみを除去する360分の2つのコースがあります。
おいそぎコース:時間がないときに、さっと洗える便利なコースです。
1人分の洗濯が、なんと約10分という短時間で出来ます!
2021年6月発売日立全自動洗濯機と前モデルの違いとおすすめポイント
2021年6月発売の日立全自動洗濯機は次の5機種です。
では、前モデルとの違い、ラインナップの違いを説明していきます。
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。
日立2021年発売全自動洗濯機 BWX120G(BW-X120G)と前モデルBWX120F(BW-X120F)の比較と口コミ
- つけおきプラス搭載
BWX120Gは、洗濯コースが追加されています。
カラー展開:-W(ホワイト)
- 洗濯容量が10kg⇒12kg
- タッチパネル搭載
- AIお洗濯搭載
- 洗濯容量が9kg⇒12kg
- タッチパネル搭載
- 洗剤検知搭載(BWX90Gは液体か粉末かを手動で選択可能)
- カラーがホワイト(BWX90Gはシャンパン)

自動投入があるだけで、洗剤を図るというめんどうな作業をなくせます!
✅ ヤマダデンキ公式 : https://www.yamada-denkiweb.com/
日立2021年発売全自動洗濯機 BWX100G(BW-X100G)と前モデルBWX100F(BW-X100F)の比較と口コミ
- つけおきプラス搭載
BWX100Gは、洗濯コースが追加されています。
カラー展開:-W(ホワイト)
- 洗濯容量が9kg⇒10kg
- 洗剤検知搭載(BWX90Gは液体か粉末かを手動で選択可能)
- カラーがホワイト(BWX90Gはシャンパン)
- 洗濯容量が8kg⇒10kg
- 洗剤検知搭載(BWX80Gは液体か粉末かを手動で選択可能)
- カラーがホワイト(BWX80Gはシャンパン・ホワイト)

自動投入があるだけで、洗剤を図るというめんどうな作業をなくせます!
日立2021年発売全自動洗濯機 BWX90G(BW-X90G)と前モデルBWV90F(BW-V90F)の比較と口コミ
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入搭載
- つけおきプラス搭載
BWX90Gは、ついに液体洗剤・柔軟剤自動投入が搭載!
カラー展開:-N(シャンパン)
- 洗濯容量が8kg⇒9kg
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入搭載
- カラーがシャンパン(BWV80Gはシャンパン・ホワイト)
- 洗濯容量が7kg⇒9kg
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入搭載
- カラーがシャンパン(BWV70Gはホワイト)

今回から、9kgモデルも自動投入を搭載。
自動投入があるだけで、洗剤を図るというめんどうな作業をなくせます!
日立2021年発売全自動洗濯機 BWV80G(BW-V80G)と前モデルBWV80F(BW-V80F)の比較と口コミ
- つけおきプラス搭載
BWV80Gは、洗濯コースが追加されています。
カラー展開:-N(シャンパン),-W(ホワイト)
- 洗濯容量が7kg⇒8kg
- カラーがシャンパン・ホワイト(BWV70Gはホワイト)

毎年売れ筋のバランスNO.1モデル。
サイズに迷ったら8kg以上を選びましょう!
日立2021年発売全自動洗濯機 BWV70G(BW-V70G)と前モデルBWV70F(BW-V70F)の比較と口コミ
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入搭載
- つけおきプラス搭載
BWV70Gは、洗濯コースが追加されています。
カラー展開:-W(ホワイト)

日立インバータータイプで一番お手頃なモデルです。
✅ ヤマダデンキ公式 : https://www.yamada-denkiweb.com/
2021年6月発売日立ビートウォッシュまとめ
- 新しく『つけおきプラス』を全モデル搭載(操作部のボタンで選択可能)
- 9kgモデルに液体洗剤・柔軟剤自動投入を搭載(BWX90F)
今回の日立全自動洗濯機2021年モデルは、全モデルに通常のコースに追加できる「つけおきプラス」を搭載。
また9kgモデル(BWX90G)に便利な液体洗剤・柔軟剤自動投入が追加搭載されました。
基本性能が高く、バランスの良い全自動洗濯機を選ぶなら日立一択です!
今回は以上です。
【2021年発売】日立ドラム式洗濯機を2020年モデルと比較
【2021年発売】パナソニック全自動洗濯機を2020年モデルと比較
【2021年発売】東芝全自動洗濯機の2020年モデルと比較
✅人気記事 :【2023年5月更新】一般家庭向け洗濯機売れ筋ランキング
✅ ヤマダデンキ公式 : https://www.yamada-denkiweb.com/
コメント