こんにちは、けたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回はこのような悩みを解決していきます。

・前モデルと何が違うの?
日立の新型オーブンレンジは2021年6月以降発売となってます。
- 日立の2021年発売新型オーブンレンジの新機能+人気機能紹介
- 2021年6月以降発売と日立オーブンレンジと前モデルの違い

2021年6月以降発売日立オーブンレンジの新機能とおすすめ機能紹介
ここでは、日立新機種に追加された新機能(変更点)と人気機能を紹介していきます。
新機能がどの機種に搭載されているかは下記の表を参考にして下さい。
2021年6月以降発売日立オーブンレンジと前モデルの違い・口コミ評判は?
2021年6月以降発売の日立オーブンレンジは次の4機種です。
型番 | MROW10Z | MROW1Z | MROS8Z | MROS7Z |
---|---|---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L | 31L | 22L |
庫内形状 | フラット | フラット | フラット | フラット |
センサー名 | Wスキャン+ 温度センサー | Wスキャン+ 温度センサー | 重量センサー+ 蒸気・温度センサー | 重量センサー+ 蒸気・温度センサー |
センサーの種類 | 赤外線/重量/温度 | 赤外線/重量/温度 | 重量/蒸気/温度 | 重量/蒸気/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 300℃ | 300℃ | 250℃ | 250℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 | – | – |
レシピ数 | 315 | 289 | 144 | 119 |
自動メニュー数 | 268 | 244 | 97 | 72 |
スマホ連動 | 〇 | 〇 | – | – |
タッチパネル | 〇 | – | – | – |
では、前モデルとの違い、ラインナップの違いを説明していきます。
日立2021年発売 オーブンレンジMROW10Z (MRO-W10Z)と前モデルMROW10X(MRO-W10X)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | MROW10Z | MROW10X |
---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | Wスキャン+ 温度センサー | Wスキャン+ 温度センサー |
センサーの種類 | 赤外線/重量/温度 | 赤外線/重量/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 300℃ | 300℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 |
レシピ数 | 315 | 316 |
自動メニュー数 | 268 | 264 |
スマホ連動 | 〇 | – |
タッチパネル | 〇 | – |
日立オーブンレンジMROW10ZとMROW10Xの違い
✅野菜をシャキシャキに仕上げるメニューが追加
✅オートあたためスピード向上
✅メニュー大幅追加
✅スマホアプリ対応
✅大型タッチ液晶搭載
✅デザイン一新
✅メタリックグレー⇒フロストブラック #前モデル比較#2021年10月発売https://t.co/4mSI87Tgxa— けたろぐ@パソコン家電比較ブログ (@keta20131215) April 4, 2022
MROW10Zの口コミ・評判
【レビューコメント】
操作性、機能性がとてもよく価格も安いので満足でした。
【要望コメント】
サイズが少し小さくしてもらいたい。
出典:ヤマダデンキ
日立2021年発売 オーブンレンジMROW1Z (MRO-W1Z)と前モデルMROW1Y(MRO-W1Y)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | MROW1Z | MROW1Y |
---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | Wスキャン+ 温度センサー | Wスキャン+ 温度センサー |
センサーの種類 | 赤外線/重量/温度 | 赤外線/重量/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 300℃ | 300℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 |
レシピ数 | 289 | 287 |
自動メニュー数 | 244 | 242 |
スマホ連動 | 〇 | – |
タッチパネル | – | – |
日立オーブンレンジMROW1ZとMROW1Yの違い
✅野菜をシャキシャキに仕上げる新制御メニューが追加
✅オートあたためのスピードが向上
✅メニューが大幅追加
✅スマホアプリ対応#前モデル比較#レンジ比較#2021年7月発売https://t.co/4mSI87Tgxa— けたろぐ@パソコン家電比較ブログ (@keta20131215) April 4, 2022
MROW1Zの口コミ・評判
大きくて使いやすい。
動作音もうるさく無くて使い勝手良し。
少し重たいので、設置時に女性は苦労するかも。出典:ビッグカメラ
日立2021年発売 オーブンレンジMROS8Z (MRO-S8Z)と前モデルMROS8Y(MRO-S8Y)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | MROS8Z | MROS8Y |
---|---|---|
庫内容量 | 31L | 31L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | 重量センサー+ 蒸気・温度センサー | 重量センサー+ 蒸気・温度センサー |
センサーの種類 | 重量/蒸気/温度 | 重量/蒸気/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 250℃ | 250℃ |
2段調理 | – | – |
レシピ数 | 144 | 135 |
自動メニュー数 | 97 | 109 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | – | – |
日立オーブンレンジMROS8ZとMROS8Yの違い
✅冷凍オートメニューが6種類追加
✅テーブルプレートの色が白⇒黒
✅前面扉のメニューが厳選されすっきり#前モデル比較#レンジ比較#2021年6月発売https://t.co/4mSI87Tgxa— けたろぐ@パソコン家電比較ブログ (@keta20131215) April 4, 2022
MROS8Zの口コミ・評判
最近、日立のヘルシーシェフ(MRO-S8Z)買いました!
天板は一段式のにして、電子レンジ使用時は底に天板セットするですが、汚れたら取り出して丸洗いできるのでお手入れ楽チンです!
あと、エアコンは白くまくんの18畳用最上位機種買ってしまいました(笑)室外機がすごいデカくて驚きましたw— rie (@rierie1582) November 8, 2021
【レビューコメント】
使いやすい。機能が多すぎる
【要望コメント】
もっとボタンがシンプルでいい
出典:ヤマダデンキ
とにかく掃除が簡単です!!料理のレパートリーも増えてご飯作るのが楽しくなりました!出典:ビッグカメラ
日立2021年発売 オーブンレンジMROS7Z (MRO-S7Z)と前モデルMROS7Y(MRO-S7Y)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | MROS7Z | MROS7Y |
---|---|---|
庫内容量 | 22L | 22L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | 重量センサー+ 蒸気・温度センサー | 重量センサー+ 蒸気・温度センサー |
センサーの種類 | 重量/蒸気/温度 | 重量/蒸気/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 250℃ | 250℃ |
2段調理 | – | – |
レシピ数 | 119 | 117 |
自動メニュー数 | 72 | 90 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | – | – |
日立オーブンレンジMROS7ZとMROS7Yの違い
✅冷凍オートメニューが6種類追加
✅簡単レンジボタンが追加#前モデル比較#レンジ比較#2021年6月発売https://t.co/4mSI87Tgxa— けたろぐ@パソコン家電比較ブログ (@keta20131215) April 4, 2022
MROS7Zの口コミ・評判
電子レンジ買い替え完了🤩
ヘルシーシェフ 【型式MRO-S7Z】
HITACHI /2021年製
■購入金額 約33,000円🙋♂️購入の決め手をざっと紹介
❶過熱水蒸気が使える
(油不使用で揚げものができる)
②スチームあたためができる
❸ヘルシー調理の幅が増える
④天面フラットで掃除しやすい
❺コスパがいい pic.twitter.com/PA1Tnmcvse— 宅食さん【ダイエット垢】 (@TAKUSYOKUSAN) February 12, 2022
【レビューコメント】
中がフラットなので、お手入れが、とても簡単です。以前は、ターンテーブルのレンジで、なかなか温まらなかったり、お皿が大きいと回らなかったりでしたが、その心配がないです。
出典:ヤマダデンキ
20年以上使っていたレンジが温まりムラを起こすようになり、あこがれのスチームオーブンレンジに買い換えです。還暦過ぎの二人暮らしに程良い大きさと使い勝手にほほ満足です。特に揚げ物がカラリととても美味しく仕上がります。
オートが得意で無いのか時間にばらつきがあり星1ケマイナスです。出典:ビッグカメラ
2021年6月以降発売日立オーブンレンジまとめ
- 最上位モデルが2年ぶりに進化
- オートメニューが追加
今回の日立2021年モデルは、主にメニューが追加されている形です。
また、最上位モデルが2年ぶりに一新しタッチパネルやスマホ連動など大幅進化しております。

MRO-S8Zはメニューが追加された以外はほとんどマイナーチェンジですが基本性能の高い機種で一押しです。
今回は以上です。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!
コメント