こんにちは、けた(@keta20131215)です!
今回は、けたろぐにお越し頂きありがとうございます!
今回はこのような悩みを解決していきます。

東芝レグザのテレビが気になる人
・東芝REGZAの2023年発売の有機ELテレビ、液晶テレビ新製品はどんな機種?
・前モデル(2022年モデル)と何が違うの?
・前モデル(2022年モデル)と何が違うの?
東芝REGZAの新型有機ELテレビ・液晶テレビは、2023年4月以降発売となってます。
この記事で分かること
- 東芝レグザの2023年発売新型テレビの新機能+人気機能紹介
- 2023年4月以降発売と東芝REGZAの新型テレビと前モデルの違い

けた
ちなみに私は、家電量販店で15年以上働いていて家電アドバイザーの資格を持っています。
タップできる目次
- 2023年4月以降発売東芝REGZAテレビの新機能とおすすめ機能紹介
- 2023年4月以降発売東芝REGZAテレビと前モデルの違い・口コミ評判は?
- 東芝REGZA 2023年発売 有機ELテレビ 77X9900Mと前モデル65X9900Lの違い【口コミ・評判は?】
- 東芝REGZA 2023年発売 有機ELテレビ 65X9900Mと前モデル65X9900Lの違い【口コミ・評判は?】
- 東芝REGZA 2023年発売 有機ELテレビ 55X9900Mと前モデル55X9900Lの違い【口コミ・評判は?】
- 東芝REGZA 2023年発売 ミニLED液晶テレビ 85Z970M/75Z970M/65Z970Mの特徴【口コミ・評判は?】
- 東芝REGZA 2023年発売 ミニLED液晶テレビ 75Z870Mと前モデル55Z870Lの違い【口コミ・評判は?】
- 東芝REGZA 2023年発売 ミニLED液晶テレビ 65Z870Mと前モデル55Z870Lの違い【口コミ・評判は?】
- 東芝REGZA 2023年発売 ミニLED液晶テレビ 55Z870Mと前モデル55Z870Lの違い【口コミ・評判は?】
- 2023年4月以降発売東芝レグザテレビまとめ
2023年4月以降発売東芝REGZAテレビの新機能とおすすめ機能紹介
まずは、結論の変更点をまとめました。
2023年発売モデル東芝レグザテレビ変更点まとめ
- 有機ELパネルのチューニングにより明るさ2割向上【X9900M】
- 77インチを新たにラインナップ【X9900M】
- 新ミニLEDパネル採用で視野角とコントラスト大幅向上【Z970M/Z870M】
- ミニ波レーダー採用で視聴距離に合わせて最適化し高画質【X9900M/Z970M】
- アニメ顔検出/ゲームセレクトモード搭載【X9900M/Z970M】
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加【X9900M/Z970M/Z870M】
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能【X9900M/Z970M/Z870M】
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】【X9900M/Z970M/Z870M】
次に、東芝REGZAテレビ新機種に追加された新機能と人気機能を紹介していきます。
新機能①新開発 レグザ専用有機ELパネルモジュール
新しい有機ELレグザは、明るさが格段に向上(前モデルに比べて約2割)
黒の引き締まった高画質映像がお楽しみ頂けます!
新機能②高輝度Mini LEDパネルモジュール搭載
新開発Mini LEDモジュールと量子ドットシートを採用し、更に視野角補正シートを使うことでT河海コントラストを実現!
明るく鮮やかな映像をお楽しみ頂けます。
新機能③低反射ARコート採用
出典:レグザ公式
画面の反射を抑えて、明るいリビングでも鮮明で高視野角!
2023年4月以降発売東芝REGZAテレビと前モデルの違い・口コミ評判は?
2023年4月以降発売の東芝REGZAテレビは有機ELが1シリーズ3機種とミニLED液晶が2シリーズ6機種です。
有機EL
型番 | 77X9900M | 65X9900M | 55X9900M |
---|---|---|---|
種類 | 有機EL | 有機EL | 有機EL |
量子ドット | – | – | – |
MiniLED | – | – | – |
倍速 | 〇 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – | – |
スピーカー出力 | 90W | 90W | 90W |
年間消費電力量(kWh/年) | 340 | 281 | 229 |
液晶
型番 | 85Z970M | 75Z970M | 65Z970M | 75Z870M | 65Z870M | 55Z870M |
---|---|---|---|---|---|---|
種類 | VA液晶 | VA液晶 | VA液晶 | VA液晶 | VA液晶 | VA液晶 |
量子ドット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
MiniLED | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
倍速 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – | – | – | – | – |
スピーカー出力 | 82W | 112W | 112W | 60W | 60W | 60W |
年間消費電力量(kWh/年) | 283 | 210 | 209 | 166 | 165 | 125 |
では、前モデルとの違い、ラインナップの違いを説明していきます。
東芝REGZA 2023年発売 有機ELテレビ 77X9900Mと前モデル65X9900Lの違い【口コミ・評判は?】
型番 | 77X9900M | 65X9900L |
---|---|---|
種類 | 有機EL | 有機EL |
量子ドット | – | – |
MiniLED | – | – |
倍速 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – |
スピーカー出力 | 90W | 90W |
年間消費電力量(kWh/年) | 340 | 316 |
【前モデル比較】77X9900Mと65X9900Lの違い
- 新たに77インチをラインナップ
- 【インチ違いなのでサイズなどは割愛】
- パネルチューニングで明るさ2割増
- レグザエンジンZRαのネット動画ビューティ、地デジAIビューティ、ナチュラルフェイストーンがPROとなり高画質化
- ミリ波レーダー搭載し画質の最適化・高画質化/リセ記事省エネモード搭載
- ゲームセレクトモードやアニメ顔検出搭載
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】
77X9900Mの口コミ・評判
▼2022年発売型落ちモデル65X9900Lはこちら▼
▼2023年発売モデル77X9900Mはこちら▼
東芝REGZA 2023年発売 有機ELテレビ 65X9900Mと前モデル65X9900Lの違い【口コミ・評判は?】
型番 | 65X9900M | 65X9900L |
---|---|---|
種類 | 有機EL | 有機EL |
量子ドット | – | – |
MiniLED | – | – |
倍速 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – |
スピーカー出力 | 90W | 90W |
年間消費電力量(kWh/年) | 281 | 316 |
【前モデル比較】65X9900Mと65X9900Lの違い
- パネルチューニングで明るさ2割増
- レグザエンジンZRαのネット動画ビューティ、地デジAIビューティ、ナチュラルフェイストーンがPROとなり高画質化
- ミリ波レーダー搭載し画質の最適化・高画質化/リセ記事省エネモード搭載
- ゲームセレクトモードやアニメ顔検出搭載
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】
65X9900Mの口コミ・評判
▼2022年発売型落ちモデル65X9900Lはこちら▼
▼2023年発売モデル65X9900Mはこちら▼
東芝REGZA 2023年発売 有機ELテレビ 55X9900Mと前モデル55X9900Lの違い【口コミ・評判は?】
型番 | 55X9900M | 55X9900L |
---|---|---|
種類 | 有機EL | 有機EL |
量子ドット | – | – |
MiniLED | – | – |
倍速 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – |
スピーカー出力 | 90W | 90W |
年間消費電力量(kWh/年) | 229 | 244 |
【前モデル比較】55X9900Mと55X9900Lの違い
- パネルチューニングで明るさ2割増
- レグザエンジンZRαのネット動画ビューティ、地デジAIビューティ、ナチュラルフェイストーンがPROとなり高画質化
- ミリ波レーダー搭載し画質の最適化・高画質化/リセ記事省エネモード搭載
- ゲームセレクトモードやアニメ顔検出搭載
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】
55X9900Mの口コミ・評判
▼2022年発売型落ちモデル55X9900Lはこちら▼
▼2023年発売モデル55X9900Mはこちら▼
東芝REGZA 2023年発売 ミニLED液晶テレビ 85Z970M/75Z970M/65Z970Mの特徴【口コミ・評判は?】
型番 | 85Z970M | 75Z970M | 65Z970M |
---|---|---|---|
種類 | VA液晶 | VA液晶 | VA液晶 |
量子ドット | 〇 | 〇 | 〇 |
MiniLED | 〇 | 〇 | 〇 |
倍速 | 〇 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – | – |
スピーカー出力 | 82W | 112W | 112W |
年間消費電力量(kWh/年) | 283 | 210 | 209 |
【新ラインナップ】85Z970M/75Z970M/65Z970Mの特徴
- 新開発パネル搭載・低反射ARコート・広視野角シート搭載で広視野角、高コントラスト化
- レグザエンジンZRαのネット動画ビューティ、地デジAIビューティ、ナチュラルフェイストーンがPROとなり高画質化
- ミリ波レーダー搭載し画質の最適化・高画質化/リセ記事省エネモード搭載
- ゲームセレクトモードやアニメ顔検出搭載
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】
85Z970Mの口コミ・評判
75Z970Mの口コミ・評判
65Z970Mの口コミ・評判
▼2023年発売モデル85Z970Mはこちら▼
▼2023年発売モデル75Z970Mはこちら▼
▼2023年発売モデル65Z970Mはこちら▼
東芝REGZA 2023年発売 ミニLED液晶テレビ 75Z870Mと前モデル55Z870Lの違い【口コミ・評判は?】
型番 | 75Z870M | 55Z870L |
---|---|---|
種類 | VA液晶 | VA液晶 |
量子ドット | 〇 | 〇 |
MiniLED | 〇 | 〇 |
倍速 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – |
スピーカー出力 | 60W | 70W |
年間消費電力量(kWh/年) | 166 | 213 |
【前モデル比較】75Z870Mと55Z870Lの違い
- 新たに75インチをラインナップ
- 【インチ違いなのでサイズなどは割愛】
- 新開発パネル搭載で高コントラスト化
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】
75Z870Mの口コミ・評判
▼2022年発売型落ちモデル55Z870Lはこちら▼
▼2023年発売モデル75Z870Mはこちら▼
東芝REGZA 2023年発売 ミニLED液晶テレビ 65Z870Mと前モデル55Z870Lの違い【口コミ・評判は?】
型番 | 65Z870M | 55Z870L |
---|---|---|
種類 | VA液晶 | VA液晶 |
量子ドット | 〇 | 〇 |
MiniLED | 〇 | 〇 |
倍速 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – |
スピーカー出力 | 60W | 70W |
年間消費電力量(kWh/年) | 165 | 213 |
【前モデル比較】65Z870Mと55Z870Lの違い
- 新たに65インチをラインナップ
- 【インチ違いなのでサイズなどは割愛】
- 新開発パネル搭載で高コントラスト化
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】
65Z870Mの口コミ・評判
▼2022年発売型落ちモデル55Z870Lはこちら▼
▼2023年発売モデル65Z870Mはこちら▼
東芝REGZA 2023年発売 ミニLED液晶テレビ 55Z870Mと前モデル55Z870Lの違い【口コミ・評判は?】
型番 | 55Z870M | 55Z870L |
---|---|---|
種類 | VA液晶 | VA液晶 |
量子ドット | 〇 | 〇 |
MiniLED | 〇 | 〇 |
倍速 | 〇 | 〇 |
首振り | – | – |
スピーカー出力 | 60W | 70W |
年間消費電力量(kWh/年) | 125 | 213 |
【前モデル比較】55Z870Mと55Z870Lの違い
- 新開発パネル搭載で高コントラスト化
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】
55Z870Mの口コミ・評判
▼2022年発売型落ちモデル55Z870Lはこちら▼
▼2023年発売モデル55Z870Mはこちら▼
2023年4月以降発売東芝レグザテレビまとめ
2023年4月以降発売東芝レグザテレビまとめ
- 有機ELパネルのチューニングにより明るさ2割向上【X9900M】
- 77インチを新たにラインナップ【X9900M】
- 新ミニLEDパネル採用で視野角とコントラスト大幅向上【Z970M/Z870M】
- ミニ波レーダー採用で視聴距離に合わせて最適化し高画質【X9900M/Z970M】
- アニメ顔検出/ゲームセレクトモード搭載【X9900M/Z970M】
- リモコンのダイレクトボタンdTVが無くなりWOWOWオンデマンドとNHK+が追加【X9900M/Z970M/Z870M】
- タイムシフトのざんまいスマートアクセスでネット動画も検索可能【X9900M/Z970M/Z870M】
- AirPlay・ミラーリング対応でスマホ連携強化【iPhoneもandroidも対応】【X9900M/Z970M/Z870M】
今回の東芝レグザテレビ2023年モデルは、有機ELもミニLED液晶も高画質化しています。
また、ゲームモニタとしても優秀なレグザにゲームセレクトモード搭載やアニメキャラの顔を認識し最適な画質にしてくれます。

けた
唯一無二のタイムシフトはリピート率の高さが圧倒的!
今回は以上です。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!
コメント