こんにちは、けたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回はこのような悩みを解決していきます。

・日立の2020年9月発売予定のドラム式洗濯機新製品はどんな機種?
・前モデルと何が違うの?
日立の新型ドラム式洗濯機は2020年9月19日発売予定となってます。
- 日立の新型ドラム式洗濯機の新機能紹介
- 2020年9月19日発売予定の日立ドラム式洗濯機と前モデルの違い

ちなみに私は、家電量販店で10年以上働いていて家電アドバイザーの資格を持っています。
✅人気記事 :【2023年7月更新】一般家庭向け洗濯機売れ筋ランキング
- 2020年9月19日発売予定日立ドラム式洗濯機の新機能+日立のおすすめ機能紹介
- 2020年9月19日発売日立ドラム式洗濯機と前モデルの比較【おすすめポイントあり】
- 日立2020年発売ビッグドラム BDNX120FL(BD-NX120FL)と前モデルBDNX120EL(BD-NX120EL)の比較
- 日立2020年発売ビッグドラム BDNV120FL(BD-NV120FL)と前モデルBDNV120EL(BD-NV120EL)の比較
- 日立2020年発売ビッグドラム BDSX110FL(BD-SX110FL)と前モデルBDSX110EL(BD-SX110EL)の比較
- 日立2020年発売ビッグドラム BDSV110FL(BD-SV110FL)と前モデルBDSV110EL(BD-SV110EL)の比較
- 日立2020年発売ビッグドラム BDSG100FL(BD-SG100FL)と前モデルBDSG100EL(BD-SG100EL)の比較
- 2020年9月19日発売予定日立ビッグドラムまとめ
2020年9月19日発売予定日立ドラム式洗濯機の新機能+日立のおすすめ機能紹介
ここでは、日立新機種に追加された新機能を紹介していきます。
こちらは、前モデルにもついていた機能の比較です。
NEW①「洗剤直ぬり」コース搭載
日立がLIONと共同開発したという「洗剤直ぬり」は、洗剤の力をフル活用するコースです。
- 衣類の汚れた部分に洗剤を直接かけて、洗濯機に入れる
- 送風機能を使って水分を蒸発させて洗剤を浸透させる
- 日立ならではの大流量ナイアガラシャワーで洗う
出典:日立公式
普通に洗っても落ちないガンコな汚れも安心です。
NEW②スマホアプリ「洗濯コンシェルジュ」に「温水おしゃれ着」コース追加
スマホアプリに「温水おしゃれ着」コースが追加されました。
こちらは、おしゃれ着を洗うときに約30℃の温水で洗うことで衣類の痛みを抑えながら汚れをしっかり落とすコースです。
NEW③ステンレスコーティングされた乾燥フィルタでサッとゴミ捨て
フィルターがステンレスコーティングされているのでホコリが剥がれ落ちる感覚でメンテナンスもラクチンです。
出典:日立公式
おすすめ機能①AIお洗濯
AIが洗い方や洗う時間を自動で判断してかしこく洗ってくれる機能です。
- 洗濯物の量
- 水の硬さ
- 水の温度
- 洗剤の種類
- 洗濯物の動き方
- 汚れの量
- 洗濯物の布質
- すすぎ具合
- 脱水具合

複数のセンサーで状況を判断し、洗い方や運転時間を制御してくれているよ!
例えば、
水が柔らかい・水温が高い⇒洗剤量を少なく表示し、洗濯時間を短縮
汚れが多い⇒洗濯時間を長くしてしっかり洗う
おすすめ機能②ナイアガラ洗浄
ナイアガラ洗浄とはポンプを使って水を循環させて、たくさん水を使って洗っているような状況を作り出しています。
出典:日立公式
ドラム式洗濯機は回しながら洗っているので、衣類を上から下にたたきつけることで生地が寝てしまう=衣類がゴワゴワするということを聞いたことがあると思います。
ナイアガラ洗浄で洗うことで下記の図のようにごわつきを抑えることができます。
出典:日立公式

見て下さい!
ふわふわで肌触りがよくなるだけでもナイアガラ洗浄を選ぶポイントになるはずです。
おすすめ機能③風アイロン
日立のドラム式洗濯機と言えば一番有名な機能なのが「風アイロン」だと思います。
時速約300kmの風をあてることで、衣類を大きく舞い上げながら乾燥します。
乾燥する量が少なければ少ないほどシワが少なくなります。
出典:日立公式

乾燥する衣類の量が1kg程度であればびっくりするほどシワが少ないです!
おすすめ機能④自動おそうじ
日立=自動槽洗浄と言ってもいいくらいの実はおすすめ機能がこちらです。
日立は唯一、自動槽洗浄はすすぎのあとにきれいな水道水を約9L使って、約8分かけて行います。
洗濯槽の裏側などの見えない部分もきれいにし、除菌・黒カビを抑えてくれます。
ちなみに、約9Lと追加時間が約8分とのことですが1回あたり約2.8円なので年間で自動槽洗浄を行ったとしても約1,000円で洗濯槽をきれいに維持することができます。
出典:日立公式
自動おそうじを行うことで、「槽洗浄」コースは3~4ヵ月に1回行うだけで良くなります。

自動槽洗浄と言ったら圧倒的に日立!
洗濯機は清潔に使いたい。
2020年9月19日発売日立ドラム式洗濯機と前モデルの比較【おすすめポイントあり】
2020年9月19日発売予定の日立ドラム式洗濯機は次の4機種+1(発売済)です。
では、前モデルとの違い、ラインナップの違いを説明していきます。
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。
日立2020年発売ビッグドラム BDNX120FL(BD-NX120FL)と前モデルBDNX120EL(BD-NX120EL)の比較
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBDNX120EL(BD-NX120EL)からの変更点
・乾燥容量が6kg⇒7kgに向上(業界最大)、風アイロンも対応
・「洗剤直ぬり」コース搭載で頑固な汚れまできれいに!
・アプリに「温水おしゃれ着」コース追加
・乾燥フィルターがステンレスになりメンテナンスが楽に!
今回モデルは、業界最大クラスで乾燥容量が7kgに向上しています。
日立独自の機能「風アイロン」も7kgに対応しているので安心です。
また、ライオンと共同開発したという「洗剤直ぬり」コース搭載を使うことで洗浄力が向上しています。
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入搭載
- スマホ連動機能「洗濯コンシェルジュ」対応
- 洗濯/乾燥容量が11kg/6kg⇒12kg/7kg

BD-NX120FL、BD-SX110FLを選ぶことで洗剤を入れるという毎日の作業を無くすことが出来ます!
日立2020年発売ビッグドラム BDNV120FL(BD-NV120FL)と前モデルBDNV120EL(BD-NV120EL)の比較
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBDNV120EL(BD-NV120EL)からの変更点
・乾燥容量が6kg⇒7kgに向上(業界最大)、風アイロンも対応
・「洗剤直ぬり」コース搭載で頑固な汚れまできれいに!
・乾燥フィルターがステンレスになりメンテナンスが楽に!
こちらも、業界最大クラスで乾燥容量が7kgに向上しています。
日立独自の機能「風アイロン」も7kgに対応しているので安心です。
また、ライオンと共同開発したという「洗剤直ぬり」コース搭載を使うことで洗浄力が向上しています。
- 洗濯/乾燥容量が11kg/6kg⇒12kg/7kg

たくさん洗って乾燥したいならBD-NV120FLを選びましょう!
日立2020年発売ビッグドラム BDSX110FL(BD-SX110FL)と前モデルBDSX110EL(BD-SX110EL)の比較
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBDSX110EL(BD-SX110EL)からの変更点
・「洗剤直ぬり」コース搭載で頑固な汚れまできれいに!
・アプリに「温水おしゃれ着」コース追加
・乾燥フィルターがステンレスになりメンテナンスが楽に!
今回モデルは、ライオンと共同開発したという「洗剤直ぬり」コース搭載を使うことで洗浄力が向上しています。
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入搭載
- スマホ連動機能「洗濯コンシェルジュ」対応

BD-SX110FLを選ぶことで洗剤を入れるという毎日の作業を無くすことが出来ます!
洗剤をいちいち入れていたのが嘘のように楽です。液体洗剤等を入れるときにうっかり
こぼしてしまうこともなくめちゃめちゃ快適です!それらのボトルも近くに置かなくて良いので周りもスッキリ。購入して良かった。色々な機能もついているので楽しみです。
以上妻の弁です。出典:楽天市場
【口コミコメント】
思っていた以上にうるさく感じる。自動洗剤投入は便利です。【要望コメント】
メニューが多すぎて複雑。ブザー音が長い。出典:ピーチクパーク

洗剤自動投入が便利すぎて一度使うと手放せません!
ドラム式の乾燥時の音はちょっと注意が必要です。
日立2020年発売ビッグドラム BDSV110FL(BD-SV110FL)と前モデルBDSV110EL(BD-SV110EL)の比較
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBDSV110EL(BD-SV110EL)からの変更点
・「洗剤直ぬり」コース搭載で頑固な汚れまできれいに!
・乾燥フィルターがステンレスになりメンテナンスが楽に!
今回モデルは、ライオンと共同開発したという「洗剤直ぬり」コース搭載を使うことで洗浄力が向上しています。
- 洗濯/乾燥容量が10kg/6kg⇒11kg/6kg
- 基本性能や機能面でも大幅に向上

自動投入やスマホ連動機能はないですが、基本性能が充実しているモデルと言ったらBD-SV110FLです。
【口コミコメント】
AI機能搭載のためオススメの洗濯をしてくれます。(自動洗剤ではありません)風呂水もリサイクルして使用出来るため水道代も節約出来ます。操作も難しくなく従来のボタン式なので簡単に出来ます。【要望コメント】
高さが低いため
かがんで洗濯物を出さなくてはならないので
もう少し高さがあると便利です。専用の高さ調節台などがあると助かります。出典:ピーチクパーク
日立2020年発売ビッグドラム BDSG100FL(BD-SG100FL)と前モデルBDSG100EL(BD-SG100EL)の比較
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBDSG100EL(BD-SG100EL)からの変更点
・基本的にはマイナーチェンジで操作部の色が黒⇒白に変更
マイナーチェンジで、日立独自の風アイロンや自動槽洗浄、ヒートポンプ乾燥を搭載したシンプルビッグドラムです。
2020年9月19日発売予定日立ビッグドラムまとめ
- 業界最大の乾燥容量7kg採用(BD-NX120FL、BD-NV120FL)
- LIONと共同開発した「洗剤直ぬり」モード搭載で洗浄力向上
- 乾燥フィルターにステンレスを採用し、メンテナンスが楽
今回の日立2020年モデルは、洗浄力と使い勝手が向上しているモデルが多いです。
AIによるかしこい洗濯やスマホ連動も強化されトレンドを取り入れている感じが強いです。
参考になれば幸いです。
コメント