こんにちは、けたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回はこのような悩みを解決していきます。

・前モデルと何が違うの?
パナソニックの新型オーブンレンジは2021年6月以降発売となってます。
- パナソニックの2021年発売新型オーブンレンジの新機能+人気機能紹介
- 2021年6月以降発売とパナソニックオーブンレンジと前モデルの違い

2021年6月以降発売パナソニックオーブンレンジの新機能とおすすめ機能紹介
ここでは、パナソニック新機種に追加された新機能(変更点)と人気機能を紹介していきます。
新機能がどの機種に搭載されているかは下記の表を参考にして下さい。
2021年6月以降発売パナソニックオーブンレンジと前モデルの違い・口コミ評判は?
2021年6月以降発売のパナソニックオーブンレンジは次の4機種です。
型番 | NEBS908 | NEBS808 | NEBS658 | NEMS268 |
---|---|---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L | 26L | 26L |
庫内形状 | フラット | フラット | フラット | フラット |
センサー名 | 64眼 スピードセンサー | スイングサーチ 赤外線センサー | スイングサーチ 赤外線センサー | スイングサーチ 赤外線センサー |
センサーの種類 | 赤外線 | 赤外線 | 赤外線 | 赤外線 |
最大出力 | 1000W | 1000W | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 | タンク式 | 角皿式 |
最大温度 | 300℃ | 300℃ | 250℃ | 250℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 | – | – |
レシピ数 | 294 | 202 | 191 | 91 |
自動メニュー数 | 185 | 105 | 167 | 62 |
スマホ連動 | – | – | – | – |
タッチパネル | – | – | 〇 | – |
では、前モデルとの違い、ラインナップの違いを説明していきます。
パナソニック2021年発売 オーブンレンジ NEBS908(NE-BS908)と前モデルNEBS907(NE-BS907)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | NEBS908 | NEBS907 |
---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | 64眼スピードセンサー | 64眼スピードセンサー |
センサーの種類 | 赤外線 | 赤外線 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 300℃ | 300℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 |
レシピ数 | 294 | 290 |
自動メニュー数 | 185 | 188 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | – | – |
パナソニックオーブンレンジNEBS908とNEBS907の違い
✅ワンボウルメニュー追加
✅取説掲載レシピ数290⇒294
✅自動メニュー数188⇒185#前モデル比較#レンジ比較#2021年6月発売https://t.co/5PnCQXCHB2— けたろぐ@パソコン家電比較ブログ (@keta20131215) April 4, 2022
NEBS908の口コミ・評判
【レビューコメント】
BD902からの乗り換えです。
使い勝手は、ダイヤル式ボタンのワンキー操作でとても簡単です。
異なる複数皿の温めの他、料理レシピも多くて助かります。【要望コメント】
容量が小さくて同じ機能の機種があれば、少人数家庭で場所がとられず尚良です。
出典:ヤマダデンキ
10年以上使った機種からの買い替えでしたが、温め機能だけでも満遍なく温まりました。スマホ連携機能までは必要ない人には十分で、調理時間も短く満足出来る機種です。出典:ビッグカメラ
初めてのスチームオーブンレンジなので、各社を比較して色々悩みましたが、お店で使う頻度の高い解凍機能を重視してビストロを選びました。
解凍機能は本当に凄く、微調整も出来るので直ぐに仕事に取りかかれます。
これからも頑張って欲しいスチームオーブンレンジです。
出典:ビッグカメラ
以前も使っていたPanasonic。
機能がほぼ同じなので、またまたパナソニックにしてしまった。
庫内の天井がフラットになったので掃除が簡単です。
お掃除機能も付いていていつも綺麗に使えるので気に入っております。
やはりこちらの商品にして満足です。出典:ビッグカメラ
パナソニック2021年発売 オーブンレンジ NEBS808(NE-BS808)と前モデルNEBS807(NE-BS807)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | NEBS808 | NEBS807 |
---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | スイングサーチ 赤外線センサー | スイングサーチ 赤外線センサー |
センサーの種類 | 赤外線 | 赤外線 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 300℃ | 300℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 |
レシピ数 | 202 | 203 |
自動メニュー数 | 105 | 102 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | – | – |
パナソニックオーブンレンジNEBS808とNEBS807の違い
✅レシピ数203⇒202
✅自動メニュー数102⇒105#前モデル比較#レンジ比較#2021年6月発売https://t.co/5PnCQXCHB2— けたろぐ@パソコン家電比較ブログ (@keta20131215) April 4, 2022
NEBS808の口コミ・評判
【レビューコメント】
色の種類を少し増やしてください
【要望コメント】
蓋が閉まる時、もうすこしゆっくり閉まると良いと思います
出典:ヤマダデンキ
【レビューコメント】
デザインも操作性も容量も申し分ない商品でした!
出典:ヤマダデンキ
お魚はガスのグリルで焼くよりパリッを通り越してのバリっとした食感で美味しかったです。
何より後片付けが楽です。ステーキもあっという間で火が通り過ぎてしまった位。
レンジも前使用していたレンジと比べてとっても静か。
そして使用して気が付いた機能なのですが現在温度が表示されたり、
使用した電力金額を表示するのが少し面白いです。出典:ビッグカメラ
パナソニック2021年発売 オーブンレンジ NEBS658(NE-BS658)と前モデルNEBS657(NE-BS657)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | NEBS658 | NEBS657 |
---|---|---|
庫内容量 | 26L | 26L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | スイングサーチ 赤外線センサー | スイングサーチ 赤外線センサー |
センサーの種類 | 赤外線 | 赤外線 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 250℃ | 250℃ |
2段調理 | – | – |
レシピ数 | 191 | 191 |
自動メニュー数 | 167 | 166 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | 〇 | 〇 |
パナソニックオーブンレンジNEBS658とNEBS657の違い
✅中華10分コース6メニュー追加
✅自動メニュー数166⇒167#前モデル比較#レンジ比較#2021年9月発売https://t.co/5PnCQXCHB2— けたろぐ@パソコン家電比較ブログ (@keta20131215) April 4, 2022
NEBS658の口コミ・評判
【レビューコメント】
操作性が良く、オススメ商品かと思います。
【要望コメント】
調理終了のブザーの音が小さいので改善していただきたい。
出典:ヤマダデンキ
基本的には問題なく使えているが、煮物系のおかずのあたためは苦手ようだ。
焼き物系の調理は得意分野だけに全く問題ない。出典:ビッグカメラ
全体的には満足です。
一点気になるのが、レンジ内の天井がランプ剥き出しな点です。
覆われた天井だったら言うことなしでした。
温めムラもほぼなく、好みの温度に温めることが出来る点は気にいってます。出典:ビッグカメラ
10数年前の19リットルタイプのオーブンレンジから更新。小さい子供がいて寝付いている時に仕事から帰ってきて温めることが多い。その時にどうしても音が大きくて買い替えを検討していた。操作音、できあがった時の音が消せること、扉を閉める時にソフトにしまるので音がしないのは本当に助かる。温め具合も以前使用していたものから大きく性能あげたので問題なし。色が黒であることなど好みはすべてみたしてくれた。温め後、しばらくはファンがまわるのでしばらくすればなれるかと思っている。出典:ビッグカメラ
パナソニック2021年発売 オーブンレンジ NEMS268(NE-MS268)と前モデルNEMS267(NE-MS267)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | NEMS268 | NEMS267 |
---|---|---|
庫内容量 | 26L | 26L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | スイングサーチ 赤外線センサー | スイングサーチ 赤外線センサー |
センサーの種類 | 赤外線 | 赤外線 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | 角皿式 | 角皿式 |
最大温度 | 250℃ | 250℃ |
2段調理 | – | – |
レシピ数 | 91 | 87 |
自動メニュー数 | 62 | 59 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | – | – |
パナソニックオーブンレンジNEMS268とNEMS267の違い
✅中華10分コース3メニュー追加
✅取説掲載レシピ数87⇒91
✅自動メニュー数59⇒62#前モデル比較#レンジ比較#2021年9月発売https://t.co/5PnCQXCHB2— けたろぐ@パソコン家電比較ブログ (@keta20131215) April 4, 2022
NEMS268の口コミ・評判
あまり機能が多すぎないのがよく、使い方がシンプルでよい
出典:ヤマダデンキ
問題無く使えます
温度等を表示する部分だけが明るいので、朝等部屋の明かりを付ける前に操作しようとすると他の部分が見えないので、ボタンすべてが光る様にして欲しいです出典:ビッグカメラ
スタイリッシュでボタンの感触も良く、特に温度センサーが秀逸です。これからレンジ料理も増やして行きたいです。
出典:ビッグカメラ
2021年6月以降発売パナソニックオーブンレンジまとめ
- 自動メニューが追加
- 基本性能はマイナーチェンジ
今回のパナソニック2021年モデルは、基本的にマイナーチェンジとなっておりますが基本性能の高いラインナップです。
今回は以上です。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!
コメント