こんにちは、けたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回はこのような悩みを解決していきます。

・前モデルと何が違うの?
東芝の新型オーブンレンジは2021年6月以降発売となってます。
- 東芝の2021年発売新型オーブンレンジの新機能+人気機能紹介
- 2021年6月以降発売と東芝オーブンレンジと前モデルの違い

2021年6月以降発売東芝オーブンレンジの新機能とおすすめ機能紹介
ここでは、東芝新機種に追加された新機能(変更点)と人気機能を紹介していきます。
新機能がどの機種に搭載されているかは下記の表を参考にして下さい。
2021年6月以降発売東芝オーブンレンジと前モデルの違い・口コミ評判は?
2021年6月以降発売の東芝オーブンレンジは次の4機種です。
型番 | ERWD7000 | ERWD5000 | ERWD3000 | ERWD100 |
---|---|---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット | フラット | フラット |
センサー名 | ねらって赤外線 センサー | ねらって赤外線 センサー | 8つ目赤外線 センサー | 8つ目赤外線 センサー |
センサーの種類 | 赤外線/温度 | 赤外線/温度 | 赤外線/温度 | 赤外線/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 350℃ | 300℃ | 300℃ | 250℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
レシピ数 | 501 | 334 | 197 | 179 |
自動メニュー数 | 497 | 148 | 134 | 113 |
スマホ連動 | 〇 | – | – | – |
タッチパネル | 〇 | – | – | – |
では、前モデルとの違い、ラインナップの違いを説明していきます。
東芝2021年発売 オーブンレンジ ERWD7000(ER-WD7000)と前モデルERVD7000(ER-VD7000)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | ERWD7000 | ERVD7000 |
---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | ねらって赤外線センサー | ねらって赤外線センサー |
センサーの種類 | 赤外線/温度 | 赤外線/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 350℃ | 350℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 |
レシピ数 | 501 | 486 |
自動メニュー数 | 497 | 493 |
スマホ連動 | 〇 | 〇 |
タッチパネル | 〇 | 〇 |
東芝オーブンレンジERWD7000とERVD7000の違い
✅石窯おまかせ焼きに魚・深皿煮込みメニューが追加
✅簡単同時料理に3レシピ追加
✅レシピ数485⇒501
✅自動メニュー数493⇒497
✅スマホアプリ連携で「栄養バランスサポート」「音声操作」が追加#前モデル比較#2021年6月発売https://t.co/oDylpqBXsF— ketalog@家電比較ブログ3年生 (@keta20131215) April 3, 2022
ERWD7000の口コミ・評判
操作が簡単で使いやすいです。
出典:ヤマダデンキ
【レビューコメント】
サイズは大きいですが、機能は多く、満足。
【要望コメント】
スチーム機能がついており、密閉性が高いため、中の湿度があがりやすい。
出典:ヤマダデンキ
ガスオーブンには負けるけど、手入れが簡単で食材が生きる感じがして美味しく調理できます。出典:ビッグカメラ
前のメーカーより一回り小さいのに機能は倍以上つかえます、他にはない深皿プレートが事のほかメニューのバリエーションを増やしてくれて使いやすい、後はレシピがどれだけ増えるかですねおすすめです出典:ビッグカメラ
東芝2021年発売 オーブンレンジ ERWD5000(ER-WD5000)と前モデルERVD5000(ER-VD5000)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | ERWD5000 | ERVD5000 |
---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | ねらって赤外線センサー | ねらって赤外線センサー |
センサーの種類 | 赤外線/温度 | 赤外線/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 300℃ | 300℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 |
レシピ数 | 334 | 327 |
自動メニュー数 | 148 | 166 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | – | – |
東芝オーブンレンジERWD5000とERVD5000の違い
✅石窯おまかせ焼きが追加
✅簡単同時料理に3レシピ追加
✅レシピ数327⇒334
✅自動メニュー数166⇒148#前モデル比較#レンジ比較#2021年6月発売https://t.co/oDylpqBXsF— ketalog@家電比較ブログ3年生 (@keta20131215) April 3, 2022
ERWD5000の口コミ・評判
ハイスペックモデルにしてよかったです。オープンの予熱が早くて驚きました。パンやケーキの焼きムラも少ないように思えます。
出典:ヤマダデンキ
ケーキのスポンジやクッキーなどお菓子作りを多くするのでPanasonicビストロにするか迷いましたが、こちらの方がお菓子に向いているということもあり購入。実際焼きむらなどもなくふっくらしっとり仕上がるので満足しています。出典:ビッグカメラ
おうち時間が増え、料理の幅を広げたいと思ったので、思い切って買い替えました。付属のレシピ本を活用したり、ケーキを作ったりと大活躍です。庫内がフラットなので掃除がしやすい点も良かったです。出典:ビッグカメラ
ケーキなどを家で作る時のレパートリーも増え。茶碗蒸しも上手く出来上がります。16年使ってた物とは違い機能たくさんで楽しいです。パエリアなど深いパンに乗せてテーブルに置けるので洗い物も楽でした。予熱も素早く上がってくれるのでいいですね。満足してます。出典:ビッグカメラ
東芝2021年発売 オーブンレンジ ERWD3000(ER-WD3000)と前モデルERVD3000(ER-VD3000)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | ERWD3000 | ERVD3000 |
---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | 8つ目赤外線センサー | 8つ目赤外線センサー |
センサーの種類 | 赤外線/温度 | 赤外線/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 300℃ | 300℃ |
2段調理 | 〇 | 〇 |
レシピ数 | 197 | 195 |
自動メニュー数 | 134 | 130 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | – | – |
東芝オーブンレンジERWD3000とERVD3000の違い
✅石窯おまかせ焼きが追加
✅レシピ数195⇒197
✅自動メニュー数130⇒134#前モデル比較#レンジ比較#2021年7月発売https://t.co/oDylpqBXsF— ketalog@家電比較ブログ3年生 (@keta20131215) April 3, 2022
ERWD3000の口コミ・評判
【レビューコメント】
久しぶりに買い換えたオーブンレンジですが、今までのものでお菓子やパンを焼いても思い通りに膨らまないことが多く、できあがりはまぁまぁ、というものが大半でした。そこで今回この機種に買い換えてみたんですが、とにかくスチーム発酵で驚きます。まんまるパンパンに発酵します。こんなの今までみたこと無いです。そして石窯オーブンで焼き上げるとこれまた驚きのパンパンに膨らんでふかふかのパンが焼き上がりました!これから機能を色々使っていけるようになれば、さらに面白いお菓子作りが出来そうでわくわくしています。コロナ禍でお家クッキングが多くなった今、楽しみが増えました!
【要望コメント】
おしゃれでいいと思います。
その他は今のところありません。出典:ヤマダデンキ
省スペースながらも良い性能なので満足です。
少しだけ意見するなら、高音から冷却するまでの音が大きいことぐらいです。出典:ヤマダデンキ
初めての石窯です。予熱が早くてお掃除しやすいのがいいです。ただ、予熱完了でも、実際はマイナス10℃です。なので高めに設定して実際焼き始めて10℃下げようと裏技みつけたつもりでしたが、すぐに始まらず”冷却中”になってしまいます。なので星4かなぁ。出典:ビッグカメラ
東芝2021年発売 オーブンレンジ ERWD100(ER-WD100)と前モデルERVD100(ER-VD100)の違い【口コミ・評判は?】
型番 | ERWD100 | ERVD100 |
---|---|---|
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内形状 | フラット | フラット |
センサー名 | 8つ目赤外線センサー | 8つ目赤外線センサー |
センサーの種類 | 赤外線/温度 | 赤外線/温度 |
最大出力 | 1000W | 1000W |
スチーム | タンク式 | タンク式 |
最大温度 | 250℃ | 250℃ |
2段調理 | – | – |
レシピ数 | 179 | 175 |
自動メニュー数 | 113 | 108 |
スマホ連動 | – | – |
タッチパネル | – | – |
東芝オーブンレンジERWD100とERVD100の違い
✅石窯おまかせ焼きが追加
✅レシピ数175⇒179
✅自動メニュー数108⇒113#前モデル比較#レンジ比較#2021年7月発売https://t.co/oDylpqBXsF— ketalog@家電比較ブログ3年生 (@keta20131215) April 3, 2022
ERWD100の口コミ・評判
操作が簡単でした。
ビーフシチューを作りましたがお肉がとても柔らかく家族にも好評でした。出典:ビッグカメラ
レンジ内はフラットで掃除も簡単で手間なし
お手入れも機能されてるので楽です。
外観はモノトーンで落ち着いた感じですけど
オシャレです。
液晶画面は大きいですがライトつかないので
暗い場所では見にくいのが残念なので
星4つにしました。
あとはオーブン機能が多いので
チャレンジしてみようと思います。出典:ビッグカメラ
2005年製のオーブンレンジ(同じ東芝製品)の調子がいまひとつになってきたので買い替えました。
デザイン・機能等は満足しますが液晶画面のバックライトが無い(今まで使用していた2005年製には有)ので部屋が暗いといちいち電気をつけないと画面が見えません。
古い機種には付いてた機能が省かれてるのが残念なので星3つにしました。出典:ビッグカメラ
2021年6月以降発売東芝オーブンレンジまとめ
- 石窯おまかせ焼きが追加
- レシピ・自動メニューが大幅追加
今回の東芝2021年モデルは、石窯おまかせ焼きが追加になっています。

簡単に本格オーブン料理が作れちゃう♪
今回は以上です。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!
コメント