こんにちは、けたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回はこのような悩みを解決していきます。

・日立の2020年6月以降発売の洗濯乾燥機新製品はどんな機種?
・前モデルと何が違うの?
- 日立の新型洗濯乾燥機の新機能紹介
- 2020年6月以降発売の日立洗濯乾燥機と前モデルの違い

ちなみに私は、家電量販店で10年以上働いていて家電アドバイザーの資格を持っています。
✅人気記事 :【2023年5月更新】一般家庭向け洗濯機売れ筋ランキング
- 2020年6月以降発売日立洗濯乾燥機の新機能+日立のおすすめ機能紹介
- 2020年6月以降発売日立タテ型洗濯乾燥機と前モデルの比較
- 日立2020年発売ビートウォッシュ 新シリーズBWDKX120F(BW-DKX120F)の紹介と口コミ・評判
- 日立2020年発売ビートウォッシュ BWDX120F(BW-DX120F)と前モデルBWDV120E(BW-DV120E)の比較と口コミ・評判
- 日立2020年発売ビートウォッシュ BWDX100F(BW-DX100F)と前モデルBWDV100E(BW-DV100E)の比較と口コミ・評判
- 日立2020年発売ビートウォッシュ BWDX90F(BW-DX90F)と前モデルBWDV90E(BW-DV90E)の比較と口コミ・評判
- 日立2020年発売ビートウォッシュ BWDV80F(BW-DV80F)と前モデルBWDV80E(BW-DV80E)の比較と口コミ・評判
- 2020年6月以降発売日立ビートウォッシュタテ型洗濯乾燥機まとめ
2020年6月以降発売日立洗濯乾燥機の新機能+日立のおすすめ機能紹介
ここでは、日立2020年モデルに追加された新機能1つと変更点2つを紹介していきます。
こちらは、前モデルにもついていた人気機能6つを比較。
NEW①タテ型初の風アイロン搭載
ドラム式洗濯乾燥機でおなじみの風アイロンがついにタテ型洗濯乾燥機に搭載されました!
- 時速約500kmの高速風(モーターの日立)
- 直径約52cmの洗濯槽で衣類を広げて乾燥
- 衣類を大きく動かすパルセーター
出典:日立公式
仕上がり差は歴然です。
出典:日立公式

1kg程度であればアイロンなしでもOK!
完全にシワがなくなるわけではないですが、今までのタテ型洗濯乾燥機の不満点の一つ『乾燥後の仕上がり』を改善する機能です!
NEW②半透明で見やすい糸くずフィルター
出典:日立公式
半透明なのでごみのたまり具合が見やすく捨てるのもラクチンです。
NEW③おしゃれ着コースの容量増加
おしゃれ着コースの容量が1.5kg⇒3.0kgに増加しました。
おすすめ機能①液体洗剤・柔軟剤自動投入
出典:日立公式
洗剤と柔軟剤をまとめて入れておくことで、洗濯のたびに自動で適量を投入してくれるここ1年で各社採用している人気機能です。
- 洗剤・柔軟剤を毎回はかって入れなくていい
- 自動なので入れすぎてしまうことがなくなる
- 洗剤を置かないから洗濯機周りがすっきりする

わたしも使っていますが、楽すぎて手放せません!
おすすめ機能②AIお洗濯
AIが洗い方や洗う時間を自動で判断してかしこく洗ってくれる機能です。
- 洗濯物の量
- 水の硬さ
- 水の温度
- 洗剤の種類
- 汚れの量
- 洗濯物の布質
- すすぎ具合
- 脱水具合

複数のセンサーで状況を判断し、洗い方や運転時間を制御してくれているよ!
例えば、
水が柔らかい・水温が高い⇒洗剤量を少なく表示し、洗濯時間を短縮
汚れが多い⇒洗濯時間を長くしてしっかり洗う
おすすめ機能③ナイアガラビート洗浄
出典:日立公式
ナイアガラビート洗浄とは、ナイアガラの滝のように大流量の水で洗うことです。
ポイントとしては、槽内を循環させてシャワーのように利用してるので使用水量が少なく節水にもなっているというところです。
出典:日立公式
さらに、ビートとは洗濯機底のパルセーターで衣類を持ち上げて洗うことです。
持ち上げることで、「押し洗い」「たたき洗い」「もみ洗い」という3種類の効果があります。
おすすめ機能④自動おそうじ
日立=自動槽洗浄と言ってもいいくらいの実はおすすめ機能がこちらです。
日立は唯一、自動槽洗浄はすすぎのあとにきれいな水道水を約9L使って、約8分かけて行います。
洗濯槽の裏側などの見えない部分もきれいにし、除菌・黒カビを抑えてくれます。
ちなみに、約9Lと追加時間が約8分とのことですが1回あたり約2.8円なので年間で自動槽洗浄を行ったとしても約1,000円で洗濯槽をきれいに維持することができます。
出典:日立公式
自動おそうじを行うことで、「槽洗浄」コースは3~4ヵ月に1回行うだけで良くなります。

自動槽洗浄と言ったら圧倒的に日立!
洗濯機は清潔に使いたい。
おすすめ機能⑤便利機能
温水ナイアガラビート洗浄:高濃度洗剤液を浸透させた衣類に温水ミストをかけて、黄ばみをすっきり落とす洗浄方法です。
黄ばみ予防の90分コースと黄ばみを除去する180分の2つのコースがあります。
おいそぎコース:時間がないときに、さっと洗える便利なコースです。
1人分の洗濯が、なんと約10分という短時間で出来ます!
2020年6月以降発売日立タテ型洗濯乾燥機と前モデルの比較
2020年6月以降発売の日立洗濯乾燥機は次の5機種です。
では、前モデルとの違い、ラインナップの違いを説明していきます。
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。
日立2020年発売ビートウォッシュ 新シリーズBWDKX120F(BW-DKX120F)の紹介と口コミ・評判
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

BWDKX120F(BW-DKX120F)の特徴
・ビートウォッシュ初の風アイロン搭載
・糸くずフィルターが半透明で見やすい
・おしゃれ着コースの容量が3.0kgに増量
新シリーズのBWDKX120Fはドラム式洗濯機(ビッグドラム)でおなじみの風アイロンコースを初搭載!
乾燥機能が大幅向上しています。
- 風アイロンコース搭載
- 洗濯コンシェルジュ(スマホアプリ)対応
- 脱水/乾き具合ボタンなし(お好みの脱水/乾き具合を選択できる)
- 洗濯容量が10kg⇒12kg
- 乾燥容量が5.5kg⇒6kg
- 風アイロンコース搭載
- 洗濯コンシェルジュ(スマホアプリ)対応

風アイロンのしわ伸ばし機能はイチオシ!
自動投入・タッチパネル・スマホ連動など使い勝手の良い機能満載です。
サイズがゆるすのであればこれという感じです。
日立2020年発売ビートウォッシュ BWDX120F(BW-DX120F)と前モデルBWDV120E(BW-DV120E)の比較と口コミ・評判
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBWDX120E(BW-DX120E)からの変更点
・糸くずフィルターが半透明で見やすくなった
・おしゃれ着コースの容量が1.5kg⇒3.0kg
・洗濯コンシェルジュなし
基本的にはマイナーチェンジで、スマホ連動機能の洗濯コンシェルジュが今回モデルはなしになってます。
- 洗濯容量が10kg⇒12kg
- 乾燥容量が5.5kg⇒6kg
- 脱水/乾き具合ボタンなし(お好みの脱水/乾き具合を選択できる)
- 洗濯容量が9kg⇒12kg
- 乾燥容量が5kg⇒6kg
- 脱水/乾き具合ボタンなし(お好みの脱水/乾き具合を選択できる)
BW-DX120Fの口コミ
ドラム式からの買い替えで久しぶりの縦型洗濯機です。洗い上がりの洗濯物が絡まっていないのでびっくりしました。今までと違い取り出しやすいです。タオルがふんわりと乾いていて驚きました。出典:ピーチクパーク
前回は斜め式ドラムでしたが今回は縦型に変えました。
音も比較的静かですし洗剤の自動投入はとても楽ちんです。
脱水後の洗濯の絡みをほぐしてくれるので洗濯物が取りやすくストレスがないです。今のところはとても良いです出典:ピーチクパーク

自動投入が思った以上に便利です!
日立2020年発売ビートウォッシュ BWDX100F(BW-DX100F)と前モデルBWDV100E(BW-DV100E)の比較と口コミ・評判
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBWDV100E(BW-DV100E)からの変更点
・液体洗剤・柔軟剤自動投入搭載
・操作部がタッチパネルに変更
・糸くずフィルターが半透明で見やすくなった
・おしゃれ着コースの容量が1.5kg⇒3.0kg
「洗剤・柔軟剤自動投入」が搭載になったので毎日の洗濯が楽になります。
操作部もタッチパネル化で直感的な操作が可能!
- 洗濯容量が9kg⇒10kg
- 乾燥容量が5kg⇒5.5kg
- 洗濯容量が8kg⇒10kg
- 乾燥容量が4.5kg⇒5.5kg
- 洗剤・柔軟剤自動投入搭載
- 操作部がタッチパネルに変更
BW-DX100Fの口コミ
洗濯はほんとに動いているの分からないくらい静かです。脱水や乾燥は音はしますが、一昔前に比べると明らかに静かになっているように感じました。洗剤の自動投入が便利すぎます。
出典:ヨドバシ.com

自動投入が思った以上に便利です!
日立2020年発売ビートウォッシュ BWDX90F(BW-DX90F)と前モデルBWDV90E(BW-DV90E)の比較と口コミ・評判
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBWDV90E(BW-DV90E)からの変更点
・液体洗剤・柔軟剤自動投入搭載
・操作部がタッチパネルに変更
・糸くずフィルターが半透明で見やすくなった
・おしゃれ着コースの容量が1.5kg⇒3.0kg
「洗剤・柔軟剤自動投入」が搭載になったので毎日の洗濯が楽になります。
操作部もタッチパネル化で直感的な操作が可能!
- 洗濯容量が8kg⇒9kg
- 乾燥容量が4.5kg⇒5kg
- 洗剤・柔軟剤自動投入搭載
- 操作部がタッチパネルに変更
BW-DX90Fの口コミ
買い替えてよかった
ドラム式を使用していましたが、縦型に買い替えました。洗剤と柔軟剤の自動投入がとても便利でストレスフリーになりました。
出典:楽天市場
引越しに伴う買い替え。
これまで使用していたのが洗濯6キロタイプの乾燥機能付きのものでしたのでずいぶん大きなサイズに見えますが、一般的な洗濯パンにも納まりますので、今どきの縦型洗濯乾燥機としてはふつうサイズだと思います。洗濯パンの四隅が高くなっているので、洗濯機の高さも含めると、身長154センチの私には、洗濯槽の底の洗濯物を取り出すのは少し背伸びが必要ですが、届かないわけではないので許容範囲です。
洗剤と柔軟剤の自動導入は想像していた以上に便利です。
洗剤と柔軟剤を入れる行為は大した手間ではないと思っていたので、自動投入でないタイプのものも検討していましたが、実際使用してみると、スタートボタンを押すまでのプロセスが簡略化されるのは非常に楽です。
洗浄力、乾燥力は特筆するところはありませんが、不満を感じる部分もありません。
蓋がガラスコーディングされていて高級感があり、使用する時だけ、メニューの電光掲示がみえるのもスタイリッシュです。
蓋は1枚もの(二つ折りにならない)なので、折れる部分にゴミやほこりが入ることもなくお手入れも楽です。出典:楽天市場

自動投入が思った以上に便利です!
日立2020年発売ビートウォッシュ BWDV80F(BW-DV80F)と前モデルBWDV80E(BW-DV80E)の比較と口コミ・評判
※コストに関しては、1Lあたり0.25円・1kWhあたり27円で計算しています。

前モデルBWDV80E(BW-DV80E)からの変更点
・糸くずフィルターが半透明で見やすくなった
・おしゃれ着コースの容量が1.5kg⇒3.0kg
基本的には、マイナーチェンジですが糸くずフィルターが見やすくごみ捨てもスライド式で簡単になっています。
BW-DX80Fの口コミ
これまで浴室乾燥機で乾燥してきましたが、この製品で洗濯すると浴室乾燥とは段違いにフワフワに仕上がります。
ドラム式でなくてもちゃんと乾燥されて、しかも手触りがよくて感動しました。
層の半分程度までの量であれば普通に乾燥できます。(それ以上は試したことがないです)
伸ばして・掛けて・風呂で乾燥する、この手間がなくなってありがたいです。
特に乾燥しながら風呂に入れるのは嬉しいですね。
また、前使用していた機種(2015年購入)に比べて選択時の動作音が格段に静かになりました。
脱水時もまあまあ静かになりました。
乾燥フィルターは乾燥1回でくずが結構つくので、手間ですが毎回掃除機で取り除きましょう。マイナス点は、
・蓋が折れないこと。内蓋があるので仕方ないのかなとは思いますが。
・開始時、洗濯物の量を量り洗剤の量を計算してくれるのですが、前の機種に比べて結構時間がかかります。
それで私の使用環境だと0.3杯もしくは0.5杯としか表示されないので、もう待たずに決まりきった量を投入してしまってます。出典:ヨドバシ.com
フタは二つ折りの方が良かった。
出典:ピーチクパーク

機能面は満足という声が多いですが、ふたが折れないことに不満があるという声もあります。
2020年6月以降発売日立ビートウォッシュタテ型洗濯乾燥機まとめ
- BW-DKX120Fにビートウォッシュ初の風アイロンコース搭載
- BW-DX100F・BW-DX90Fに液体洗剤・柔軟剤自動投入機能とタッチパネル搭載
- 糸くずフィルターが半透明で見やすくなった
- おしゃれ着コースの容量増加
今回の日立2020年モデルは、ほとんどの機種に自動投入機能が搭載され、操作部もタッチパネル化しています。
さらに、最上位機種は乾燥機能が大幅向上の『風アイロンコース』を搭載!
使い勝手が全体的に向上しています。
参考になれば幸いです。
✅人気記事 :【2023年5月更新】一般家庭向け洗濯機売れ筋ランキング
コメント