こんにちは、パソコンを日々販売しているけたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回は、このような悩みを解決していきます!

・セキュリティソフトのカスペルスキーの評判はどうなの?
・カスペルスキーを使うメリットとデメリットを知りたい
- カスペルスキーを選ぶメリット・デメリット
- カスペルスキーの種類と価格

ちなみに私は、家電量販店で10年以上働いていて家電アドバイザーの資格を持っています。
カスペルスキーとは?
Kaspersky Lab ZAO
本社所在地:ロシア(モスクワ)
業種:情報・通信業
設立:1997年設立
株式会社Kaspersky Labs Japan(日本支社)
所在地:日本(東京)
設立:2004年2月1日
日本以外にも、イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、ポーランド、ルーマニア、中国、韓国、アメリカに支社があるグローバル企業です。
ちなみに、平成22年~平成23年でAKB48とコラボしていた時期もあります(イメージキャラクターは前田敦子さんと峯岸みなみさん)
セキュリティソフト(カスペルスキー)は本当に必要?
パソコンを使っていてウイルスにかかったことがないという人も少なからず多いはずです。
自分は不振なサイトを見ない、危険なファイルのダウンロードをしない、セキュリティソフトは使わなくてもいいと思っている。
こう思っている人も多いのが現状です。
では、セキュリティソフトを入れていないとどんな危険があるのかを説明していきます。
①金銭要求をされる可能性がある
ランサムウェアという身代金ウイルスに感染し、金銭(仮想通貨)を要求されるという事例が過去に多発したことがあります。
有名どころでは、「WannaCry(ワナクライ)」などです。
感染すると、各種ファイルを暗号化し使えなくする⇒金銭を払わないとファイルを消すと脅迫するという手口です。
2017年5月に発生し、日本を含む150ヵ国が被害にあいました。
②ウイルスに感染するとパソコンの動きが遅くなったり場合によっては起動しなくなる
ウイルスは世界中に何百万、何千万という種類があります。
中には、感染することで動作が一気に遅くなる、急に起動しなくなるなど重大な不具合につながる危険性を持っています。
パソコンに詳しい方であればウイルスの可能性があると分かる場合もありますが初心者や機械が苦手な人はこれに気付かない可能性が非常に大きいです。
③利用者やその関係者の個人情報などが流出する可能性
主に、不正アクセスなどから個人のID、パスワード、住所などの個人情報やそこから紐づく関係者の情報が筒抜けになる可能性があります。
IDとパスワードを使いまわしている人は特に危険で、複数のWEBサイトの情報を一括して不正ログインされることもあります。
カスペルスキーを選ぶデメリット1つを解説
有能なカスペルスキーですが、デメリットを紹介します。
デメリット①カスペルスキーは重い
カスペルスキーに限らずセキュリティソフトを入れることでパソコンは重くなります。
これは、パソコンの性能によっても変わってくるので一概には言えませんが特にスキャン中においてはカクカクする場合があります。
カスペルスキーを選ぶメリット2つを解説
カスペルスキーを選ぶメリットを紹介していきます。
メリット①防御力が圧倒的に高く満足度も高い
出典:カスペルスキー公式
性能比較7年(2011~2017年)NO.1、ユーザー満足度96.3%、防御力(誤検知率が低い)NO.1と評価が非常に高いという結果が出ています。
セキュリティソフトの選ぶ基準として一番はやはり防御力が高いという点だと思います。
そういった意味では初心者にオススメできる一番のセキュリティソフトです。
メリット②脆弱性(ぜい弱性)への対策が充実
カスペルスキーにはぜい弱性を利用した攻撃から守る機能が充実しています。
ちなみに、ぜい弱性とはプログラムの不具合や設計ミスのことです。これに対してのアップデート(更新)をちゃんとしていないと場合によっては狙われて不正アクセスやウイルス感染に繋がります。
・脆弱性攻撃ブロック:脆弱性を利用した攻撃から保護
・ソフトウェアアップデーター:脆弱性のあるソフトを通知
・PCクリーナー:脆弱性となる可能性のあるソフトを検索
このように、カスペルスキーは脆弱性に対する更新を行っていない人も安全に利用することが可能です。
✅ カスペルスキー公式WEB : https://www.kaspersky.co.jp/
カスペルスキーの種類と価格は?
カスペルスキーの種類を紹介していきます。
料金比較(税込) | カスペルスキー5台版(DL版) | カスペルスキー1台版(DL版) | カスペルスキープレミアムライセンス版 |
---|---|---|---|
1年版 | 5,072円 | 4,054円 | 7,109円 |
1ヵ月あたり | 約423円/月 | 約338円/月 | 約593円/月 |
2年版 | 9,422円 | 7,109円 | 11,459円 |
1ヵ月あたり | 約392円/月 | 約296円/月 | 約478円/月 |
3年版 | 12,375円 | 9,147円 | 14,412円 |
1ヵ月あたり | 約344円/月 | 約255円/月 | 約401円 |
カスペルスキー5台版(DL版)
パソコン、スマートフォン、タブレットなどから選んで最大5台までインストール可能です。
複数台お持ちの方や家族・親戚・友人と分け合うことも可能です。
カスペルスキー1台版(DL版)
パソコン、スマートフォン、タブレットから選んで1台にインストール可能です。
カスペルスキープレミアムライセンス版(DL版)
何台でもインストール可能なプレミアムライセンス版は、6台以上の機器をお持ちの方におすすめです。
カスペルスキーの口コミ・評判は?
ウイルス対策、ウェア対策のためにウイルスバスターやNortonを使用したことがあります。
会社としては日本が拠点のウイルスバスターの方がネームバリューがありますが、カスペルスキーはロシアの会社です。
「え、ロシア ┐(‘~`;)┌」と引かないでください。
ネット犯罪が蔓延するロシアを拠点にしているのです。
カスペルスキーは敵をよく知っています。
使ってみれば分かりますが、ソフトのパフォーマンスはカスペルスキーに軍配が挙がります。他社製品では検知できなかったマルウェアやフィシングサイトからプロテクトします。
通販サイトや銀行・金融サイト、PayPalを利用する際には保護されたブラウザを別途立ち上げることができます。
他にも細々とあるのですが、市販品最高峰の防御力を持ちながら、軽量を売りにしているセキュリティーソフトと同等の使用感(負荷・速度)です。
しかも価格もかなり安いです。私はライセンス期間が終了してもリピートするでしょう。
出典:amazon
ノートン、ウイルスバスター、マカフィー、ノッドなど色々と利用してきましたが、最終的にはカスペルスキーで落ち着きます。
やはり信頼性の高さと動作の軽さが良いですね。
3年版ごとに購入していますが、やはり違います。
昔はノートンなどに比べて初期は設定に知識が必要でしたが、今はほぼ全自動で簡単です。
初心者の方にもオススメです。
セキュリティは安物を導入すると、そもそも入れてる意味が無いので、しっかりしたものを選びましょう。出典:amazon
もうなん年も使っていて,安心感が あります。
以前,他社製品ではウイルス侵入された こともありましたが ,当時発売2年目のこの 製品に変えてから1度もないです。
設定も 細かくカスタマイズ出来るのがいいです。出典:amazon
評価が高いので、リピーターも多く安心して使えるセキュリティソフトです。
✅ カスペルスキー公式WEB : https://www.kaspersky.co.jp/
カスペルスキー(Kaspersky)のまとめ
- 性能比較7年連続NO.1!
- ユーザー満足度も高く安心して使える!
- ラインナップも豊富!
セキュリティ力も強く安心して使えるカスペルスキーは誰にでもおすすめです!
ラインナップも無制限・5台版・1台版と用途に合わせて選べます。
どれがいいか迷ったならこれが一番です。
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
✅ カスペルスキー公式WEB : https://www.kaspersky.co.jp/
コメント