こんにちは、パソコンを日々販売しているけたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回は、このような悩みを解決していきます!

・NEC、富士通、dynabookとパソコンがいっぱいあってどれを選べばいいか分からない・・・
・高性能なCore i7搭載のおすすめ機種はどれ?
海外メーカーではなく日本のメーカーからパソコンを選びたいという方向けの記事を書いていきます。
NEC・富士通・dynabookの3社は何が違うのか?
- NEC・富士通・dynabookのCore i7搭載パソコンの性能を徹底比較
- NEC・富士通・dynabookのパソコンに内蔵しているソフトウェアの比較
- メーカー別サポート内容比較と【高性能 Core i7 搭載PCおすすめ3選】
先に、おすすめ3選が見たい人はこちらをクリックすることですぐに見れます。

ちなみに私は、家電量販店で10年以上働いていて家電アドバイザーの資格を持っています。
【日本メーカー】おすすめCore i7搭載パソコンを徹底比較
ここでは、日本メーカー(NEC・富士通・dynabook)の機能・性能・内蔵ソフトウェアなどなどを比較していきます。
NEC・富士通・dynabookのCore i7搭載パソコンの性能を徹底比較
家電量販店でCore i7搭載機種と言ったら、高性能で超快適な分類のパソコンです!
それでは、各日本メーカーの機種の性能を徹底比較していきます。
こちらがCinebench R15で計測したマルチコアのスコアデータです。
- Core i7〇〇〇〇〇H搭載パソコンは、ハイパフォーマンスCPUで高性能
- Core i7〇〇〇〇〇U搭載パソコンは、超消費電力CPUでHシリーズと比べ約1/2の性能
パソコンを快適にサクサク使いたい!
そんな人は、Core i7でもコア数が6個(中の人が6人)あるHシリーズを選びましょう!
NEC・富士通・dynabookのパソコンに内蔵しているソフトウェアの比較
先程紹介した、日本メーカーのCore i7搭載モデルの搭載の内蔵ソフトウェアを比較していきます。
基本的なソフトの種類は変わらない傾向ですが、富士通パソコンが他のメーカーに比べてお得になっています。
日本メーカー比較①
日本メーカー比較②
富士通のみセキュリティソフト3年版と、文字変換に強いATOKを標準装備しています。
この二つが入っているので圧倒的なコストパフォーマンスです!
初心者向けの基本を学ぶソフトは、NECのPC-N1575AAで搭載。
パソコンのいろはで、基本操作を学べます。
NEC・富士通・dynabookのメーカー別サポート内容の比較
電話サポートならNECが永年無料!
遠隔支援が5年間無料なのはdynabook!
NEC・富士通・dynabookのCore i7搭載おすすめパソコン3選
ここでは、おすすめパソコンを紹介していきます。
おすすめ1位 富士通 LIFEBOOKノートパソコン NH90/E2(FMVN90E2)
- 電話サポートの無料期間は1年
- 搭載ソフトが多い
- 画面が大きいので持ち運びに不向き
- 最新第10世代の6コア/12スレッドのCore i7搭載でサクサク動く!
- 大画面17.3インチで画面も見やすくHDMI入力も付いている(電源OFFでも利用可能)
- セキュリティソフト3年、文字変換に強いATOKを標準装備

圧倒的な性能と操作性を兼ね揃えた文句なしおすすめ機種です。
HDMI入力も付いていてモニタ替わりにも使えます。
\\ 【最大30%OFF】新製品セール開催中!!【3/10まで】 //
- OSをWindows10⇒Windows10 Proに変更
- CPUを自由に選択(Core i3/Core i5/Core i7)
- メモリーを自由に選択(4GB/8GB/16GB/32GB)
- ストレージや容量を自由に選択(HDD/SSD/256GB~1TB)
- DVDドライブ⇒ブルーレイディスクドライブ
- オフィスソフトの有無
おすすめ2位 NEC LAVIEノートパソコン PCLV750RA(LV750RA)
- USBのType-Aが付いていない
- 内蔵ソフトが多い
- 6コア/12スレッドのCPU搭載で圧倒的な処理能力を誇る!
- 高速SSD+Optaneメモリー搭載でアプリの起動が超高速!
- ショートカットキー搭載で効率よく作業が可能!

4K対応ディスプレイや打ちやすいキーボードを搭載したLAVIE VEGAシリーズです。
Adobe Creative Cloudフォトプランの1年間利用権もついていてPhotoshopなどをお試しできます!
\\ 【WEB限定】フレッシャーズ応援セール実施中!!【3/4まで】 //
- OSをWindows10 Proに変更
- CPUを自由に選択(Celeron~Core i7)
- メモリーを自由に選択(4GB~20GB)
- ストレージを自由に選択(HDD/SSD/Optaneメモリー)
- DVDドライブ⇒BDドライブ
- Officeの有無
おすすめ3位 dynabook ノートパソコン P2T9MP(dynabook T9)
- 搭載ソフトが多い
- 画面が大きいので持ち運びには不向き
- 最新の第10世代6コアCPU搭載でWi-Fi6対応
- 爆速SSD+大容量HDD搭載で快適・保存も安心!
- 16.1インチの大画面で操作も楽々!

\\ 【WEB限定】TIME SALE 開催中!【3/3 まで】 //
日本メーカーパソコン徹底比較のまとめ
- CPUは〇〇〇〇〇Uより〇〇〇〇〇Hのほうが高性能
- 富士通パソコンはセキュリティソフト3年版と文字変換に強いATOKを標準装備
- NECは電話サポート永年無料、dynabookは遠隔サポートが5年間無料
今回は、CPUの中でも高性能なCore i7を搭載したパソコンの性能面、内蔵ソフト、サポート面という点で比較してみました。
また、必ずしもこのパソコンがいいという判断は難しいですが、用途に応じてどのパソコンを選べばいいか選ぶポイントを書いてみました。
パソコンが古くなってきた方・Windows7搭載パソコンをご利用中の方はこの機会に是非お買い換えをご検討されてみてはいかがでしょうか?
今回は以上です。
最後まで読んで頂いて本当にありがとうございます!
✅人気記事 :NEC2021年1月21日以降発売モデル比較記事
✅人気記事 :富士通2020年10月22日以降発売モデル比較記事
✅人気記事 :dynabook2021年2月11日以降発売モデル比較記事


Amazonギフトをチャージするサービスを知っていますか?
そのまま購入している人は損しているかも・・・?
最大で、2.5%のポイントが返ってくる素晴らしいサービスです。

通常会員でも、最大2%のポイントが還元します。お得すぎませんか?
コメント