こんにちは、パソコンを日々販売しているけたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回は、このような悩みを解決していきます!

2021年2月26日以降発売の富士通パソコンは前モデルと何が違うんだろう?
富士通パソコンの春モデル新製品は、2021年2月22日発表・2021年2月26日以降順次に発売になります。
- 2021年2月26日以降発売富士通春モデルパソコンと前モデルの違い
- 2021年2月26日降発売富士通春モデルパソコンの特長とおすすめポイント

ちなみに私は、家電量販店で10年以上働いていて家電アドバイザーの資格を持っています。
2021年2月26日以降発売の富士通春モデルパソコンの新製品と旧製品の違い徹底比較

では、早速富士通の2021年春モデルを前モデルと比較していきます!
富士通FMVAXF1(AH-X/F1)とFMVAXD3(AH-X/D3)の比較
- CPUが第9世代⇒第11世代
- メモリーが8GB⇒16GB
- バッテリー駆動時間が約4時間⇒約5.7時間
- Wi-Fi6対応
- UHD対応⇒非対応(インテル第11世代が非サポートの為)
カラーバリエーション:ブライトブラック

AH-X/F1は、メモリーが16GBになっているので複数のアプリを使っても快適!
下の写真のように、机が広くなるイメージです。
\\ 【最大30%OFF】新製品セール開催中!!【3/10まで】 //
- OSをWindows10⇒Windows10 Proに変更
- CPUを自由に選択(Core i3/Core i5/Core i7)
- メモリーを自由に選択(4GB/8GB/16GB/32GB)
- ストレージや容量を自由に選択(HDD/SSD/256GB~1TB)
- DVDドライブ⇒ブルーレイディスクドライブ
- オフィスソフトの有無
富士通FMVA50F1(AH50/F1)とFMVA50E3(AH50/E3)の比較
- CPUがAMD第3世代⇒第4世代(4コア⇒8コア)
- バッテリー駆動時間が約7.5時間⇒約8.2時間
- ディスプレイがハイビジョン⇒フルハイビジョン
- カラーバリエーション追加(メタリックブルー)
カラーバリエーション:プレミアムホワイト/メタリックブルー

AH50/F1がついにフルハイビジョンになりました!
上位モデルで人気のメタリックブルーも追加になり更に人気が出そうです!
富士通FMVA43F1(AH43/F1)とFMVA43E3(AH43/E3)の比較
- CPUがAMD第3世代⇒第4世代
- バッテリー駆動時間が約8.1時間⇒約8.8時間
- ディスプレイがハイビジョン⇒フルハイビジョン
カラーバリエーション:プレミアムホワイト/メタリックブルー

AH43/F1もついにフルハイビジョンに!
\\ 【最大30%OFF】新製品セール開催中!!【3/10まで】 //
富士通FMVA42F1(AH42/F1)とFMVA42E1(AH42/E1)の比較
- Dirac Sttandard対応
- スマホ連携ソフトが追加
カラーバリエーション:プレミアムホワイト/ブライトブラック

基本的にはマイナーチェンジです。
富士通FMVU95F1(UH95/F1)とFMVU95E2(UH95/E2)の比較
- CPUが第10世代⇒第11世代
- Dirac Sttandard対応
- スマホ連携ソフトが追加
- バッテリー駆動時間が約12時間⇒約11.5時間
カラーバリエーション:ブライトブラック

CPUが第11世代になり大幅に性能が向上しています。
\\ 【最大30%OFF】新製品セール開催中!!【3/10まで】 //
- OSをWindows10⇒Windows10 Proに変更
- CPUを自由に選択(Core i3/Core i5/Core i7)
- メモリーを自由に選択(4GB/8GB/16GB/32GB)
- ストレージや容量を自由に選択(HDD/SSD/256GB~1TB)
- DVDドライブ⇒ブルーレイディスクドライブ
- オフィスソフトの有無
2021年2月26日以降発売富士通春モデルパソコンのまとめ
- インテル第11世代/AMD第4世代CPU搭載
- 人気のAH50/AH43シリーズがフルHD液晶に変更
- AH50に人気色のメタリックブルー色が追加
富士通2021年春モデルは、コスパの高いスタンダードノートがモデルチェンジになっています。
特に、CPUが話題のインテル第11世代/AMD第4世代CPUに変更など先進機能を多く取り入れた形です。
使い方に合わせて快適に使えるパソコンを探しましょう!
今回は以上です。
\\ 【最大30%OFF】新製品セール開催中!!【3/10まで】 //
- OSをWindows10⇒Windows10 Proに変更
- CPUを自由に選択(Core i3/Core i5/Core i7)
- メモリーを自由に選択(4GB/8GB/16GB/32GB)
- ストレージや容量を自由に選択(HDD/SSD/256GB~1TB)
- DVDドライブ⇒ブルーレイディスクドライブ
- オフィスソフトの有無


Amazonギフトをチャージするサービスを知っていますか?
そのまま購入している人は損しているかも・・・?
最大で、2.5%のポイントが返ってくる素晴らしいサービスです。

通常会員でも、最大2%のポイントが還元します。お得すぎませんか?
コメント