こんにちは、パソコンを日々販売しているけたです!
今回は、私のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回は、このような悩みを解決していきます!

2021年2月11日以降発売のdynabookパソコンは前モデルと何が違うんだろう?
dynabookパソコンの春モデル新製品は、2021年1月27日発表・2021年2月11日以降順次に発売になります。
- 2021年2月以降発売dynabook春モデルパソコンと前モデルの違い
- 2021年2月以降発売dynabook春モデルパソコンの特長とおすすめポイント

ちなみに私は、家電量販店で10年以上働いていて家電アドバイザーの資格を持っています。
2021年2月11日以降発売のdynabook春モデルパソコンの新製品と旧製品の違い徹底比較

では、早速dynabookの2021年春モデルを前モデルと比較していきます!
dynabook P2T8RP(dynabook T8)とP2T8MP(dynabook T8)の比較
- CPUが第10世代⇒第11世代
- メモリーが8GB⇒16GB
- 筐体が新デザイン
- Thunderbolt4対応
- バッテリー駆動時間が約9時間⇒約7.5時間
カラーバリエーション:サテンゴールド/スタイリッシュブルー

P2T8RPは、メモリーが16GBになっているので複数のアプリを使っても快適!
下の写真のように、机が広くなるイメージです。
- CPUを変更(指定)
- メモリーを変更(指定)
- ストレージを変更(指定)
- オフィスソフトの有無
- 保証の有無
dynabook P2T7RP(dynabooT T7)とP2T7MP(dynabook T7)の比較
- CPUが第10世代⇒第11世代
- ディスプレイがノングレアに変更
- 筐体が新デザイン
- バッテリー駆動時間が約9時間⇒約7.5時間
カラーバリエーション:サテンゴールド/スタイリッシュブルー

P2T7RPは、話題の最新第11世代CPU搭載で重い作業も快適!
また、液晶は映り込みの少ないノングレアに変更されています。
dynabook P1T6RPEG(dynabook T6)とP1T6NPEG(dynabook T6)の比較
- CPUが第10世代⇒第11世代
- ディスプレイがノングレアに変更
- 筐体が新デザイン
カラーバリエーション:サテンゴールド

P2T6RPは、話題の最新第11世代CPU搭載で重い作業も快適!
また、液晶は映り込みの少ないノングレアに変更されています。

\\ 【WEB限定】TIME SALE 開催中!【3/3 まで】 //
dynabook P1X6RPEG(dynabook X6)とP1X6NPEG(dynabook X6)の比較
- CPUが第8世代⇒第11世代
- ディスプレイがノングレアに変更
- 筐体が新デザイン
カラーバリエーション:サテンゴールド

P2X6RPは、話題の最新第11世代CPU搭載で重い作業も快適!
液晶は映り込みの少ないノングレアに変更されています。
また、スタンダードノートPCでCore i5搭載ラインナップは希少です。
dynabook P1X5RPEG(dynabook X5)とP1X5NPEG(dynabook X5)の比較
- CPUが第8世代⇒第10世代
- ディスプレイがノングレアに変更

P1X5RPEGは、CPUが第10世代になり高性能化!
液晶は映り込みの少ないノングレアに変更されています。

\\ 【WEB限定】TIME SALE 開催中!【3/3 まで】 //
2021年2月11日以降発売dynabook春モデルパソコンのまとめ
- インテル第11世代CPU搭載が多数
- 映り込みが少なく見やすいノングレア液晶を採用
- 筐体が新デザインに変更(X5以外)
dynabook2021年春モデルは、スタンダードノートPCのモデルチェンジとなっております。
CPUが話題のインテル第11世代CPUに変更など先進機能を多く取り入れた形です。
使い方に合わせて快適に使えるパソコンを探しましょう!
今回は以上です。
- CPUを変更(指定)
- メモリーを変更(指定)
- ストレージを変更(指定)
- オフィスソフトの有無
- 保証の有無
✅人気記事 :NEC2021年1月21日以降発売モデル比較記事
✅人気記事 :富士通2020年10月22日以降発売モデル比較記事
✅人気記事 :dynabook2021年2月11日以降発売モデル比較記事


Amazonギフトをチャージするサービスを知っていますか?
そのまま購入している人は損しているかも・・・?
最大で、2.5%のポイントが返ってくる素晴らしいサービスです。

通常会員でも、最大2%のポイントが還元します。お得すぎませんか?
コメント